きらめき国際特許事務所|特許|実用新案|意匠|商標|外国出願|著作権|ノウハウ|開発|ブランディング|無料相談|契約

アイディアは宝物 特許・実用新案・意匠・商標の登録など、知的財産権の保護のことなら「きらめき」へご相談下さい。
Home > 意匠 > なぜ日本製はどれもデザインがダサいのか

なぜ日本製はどれもデザインがダサいのか

5月 22nd, 2019

https://president.jp/articles/-/28078

(PRESIDENT Online 2019年5月13日付記事より)

 

かなりの「あおり」が込められたタイトルですね。

「デザインに多額の費用を投じている」からといって、必ずしも「格好いいデザイン」とは限らないと見受けます。

「デザインも技術の一つ」であると捉えられているかどうかによるではないでしょうか?

また、「デザインを『意匠』という狭義の意味に限定してしまった」とのことですが、知的財産権にいう「意匠」は、技術の一つとして扱っていますので、むしろ「広義」だと思うのです。

個人的には、「観念」を感じる記事でした。

 

きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所

意匠

  1. No comments yet.
  1. No trackbacks yet.
ページトップへ