https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/05/news155.html
(ITmedia NEWS 2020年11月5日付記事より)
イベントプロモーションなどを手掛けるザイグーが、ネーミングライツを売買できるサービス「namee」(ネイミー)の提供を始めたという記事ですが、このネイミーで銚子電鉄(銚電)がメイン駅の「銚子」駅を出品していました。
銚電は、千葉のローカル線です。
廃線の危機を救うべく、顧問をしていた税理士さんが社長になり、線路の石から電車の音、そして独自開発した「ぬれ煎餅」など、とにかく売れるものは売るというローカル線で有名でして、「ぬれ煎餅」は奇跡のヒット商品となりました。
https://www.choshi-dentetsu.jp/detail/vspot/31
最近では、YouTubeを始めたり、映画まで作ってしまうというバイタリティです。
https://www.youtube.com/channel/UC1KLrK4CUBDw5QkeDoMcLlQ
https://www.dentome.net/
そんな銚電が出品した、本丸の「銚子」駅のネーミングライツですが、銚電を愛する地元企業さんが購入されたようです。
さび落とし・さび止め塗料のメーカーであります「株式会社BAN-ZI」さんと、外壁塗装業を営む「株式会社REPROUD」さんとの共同での購入、その名も「絶対にあきらめないちょうし」駅です。
この新型コロナ感染症禍で乗客が激減してしまっているローカル線ですが、当の銚電だけでなく、地元の皆さんも「絶対にあきらめない」で応援されている姿を垣間見ることができたのでした。
きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所
その他, 商標
https://www.work-master.net/2020200907
(WorkMaster 2020年10月20日付記事より)
GMOインターネットグループの関連会社でありますGMOブライツコンサルティング株式会社は、個人事業主・フリーランサーの弁理士に向けて、請求書(売掛債権)を最短即日で現金化できる金融支援サービスを開始したとのことです。
約束手形の割引のようなサービスといって良いのではないかと思います。
弁理士は、全国で11,613人に過ぎません(本年10月31日現在)。
にもかかわらず、弁理士に特化してこのようなサービスがなされるということは、
①体力の弱い特許事務所が少なくない。
②不安を抱える顧客先が多い。
のいずれかと推測されます。
このサービスを利用すればするほど、与信が上がると書かれていました。
なんだか複雑な気持ちがします。
きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所
その他
https://www.j-cast.com/2020/09/25395162.html?p=all
(J-CASTニュース 2020年9月25日付記事より)
衣料通販サイト運営会社「ZOZO」の創業者で実業家の前澤友作さんが、ツイッター(@yousuck2020)で、ご自分のSNSのなりすましを撲滅するためのアカウントを開設しています。
なりすましアカウントを発見次第、即座に違反報告を行、内容によっては、名誉毀損、著作権侵害、肖像権及びパブリシティ権の侵害などによる損害賠償請求などの法的措置を行うとのことです。
そういえば、私は最近、前澤友作さんのなりすましを見かけなりました。効果てきめんですね。
きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所
その他, 著作・不正競争
http://pc.goldenbomber.jp/contents/362526
(ゴールデンボンバー オフィシャルサイト 2020年9月17日付記事より)
「ゴールデンボンバー」が公開した、SNS上での写真・動画掲載の基準をまとめた一覧がとても分かりやすいです。
「ゴールデンボンバーだけの決まりです」と、独自ルールであるということを断ってはいますが、他のアーティストにも当て嵌まることだと思います。
きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所
その他, 著作・不正競争
https://hbol.jp/227955
(ハーバー・ビジネス・オンライン 2020年9月10日付記事より)
このコロナ禍、フリマアプリでの販売が増えていますが、そこでの「うっかり法律違反」についての記事です。
ハンドメイド・リメイク商品による商標権侵害の話が中心かと思いきや、古物商許可について分かりやすく説明されています。
私自身、とても参考になりました。
きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所
その他, 商標
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200701/mca2007010500003-n1.htm
(SankeiBiz 2020年7月1日付記事より)
公正取引委員会は、スタートアップと呼ばれるベンチャー企業と大企業との、取引状況に関する実態調査の中間報告を公表しました。
その中間報告によりますと、約15%のスタートアップが、共同研究における知的財産権などについての不利な扱いを受けたと回答しているとのことです。
スタートアップは、技術革新の推進役として期待されながらも、不利な契約を強いられているというのが実態のようです。
きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所
その他
https://response.jp/article/2020/06/29/336056.html
(Response. 2020年6月29日付記事より)
ブリヂストンは、ブラジルのタイヤリトレッド会社である「New Tyre Remoldadora De Pneus」社を相手に提起していた商標権侵害訴訟及びトレードドレス侵害訴訟について、勝訴が確定したと発表しました。
ブリヂストンはこれまで、タイヤのトレッドパターン(タイヤの模様)について、意匠登録による保護を積極的に行い、各国での侵害訴訟において勝訴を重ねていました。
それが、さらにステップアップして、永遠の権利である商標登録による保護や、現状は国が限られますが、トレードドレスといった新しい知的財産権による保護を行って、侵害訴訟において結果を残しているようです。
トレードドレスとは、米国商標法第45条において、「ある生産者の商品を、他者によって製造され販売される商品から識別・区別するとともに商品の出所を表示するために用いられ、またそのように用いられるよう意図されたあらゆる言葉、名前、シンボル、図形及びそれらの結合」と定義されています。
すなわち、商品の構成に蓄積した企業の信用といったところだと思いますが、日本では、色彩や音の商標、建物の内装の意匠など、知的財産の一部としての保護にとどまっていますが、今後は拡張が進むと思われます。
ブリヂストンの知的財産戦略は、本当に先を行っていると思います。
これはまったくの余談ですが、弁理士としてブリヂストンに就職し、知的財産部へ配属となった知人がいます。その知人は、出産・結婚のため、1年足らずで退社する道を選択しました。もちろんその人の靱性ですから、その人の価値観で決定されて然りですが、当時からブリヂストンの知的財産戦略に興味を持っていた私は、「もったいないな」とその時に思った次第です。就職の相談を受けていましたので、退社の相談もして欲しかったなというのが正直なところでした。
きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所
その他, 商標
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2004/17/news052.html
(MONOist 2020年4月17日付記事より)
ブリヂストンとそのグループ会社が、ブリヂストングループに勤務する従業員向けに、ウレタンを用いた簡易マスクの生産を開始しました。
生産能力は週10万枚を予定しているとのことでして、この簡易マスクの自社生産により、市場からの調達量を減らし国内マスク不足の緩和に貢献するとのことです。
さすがの一言です。
きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所
その他, 智の結集
http://kirameki-ip.com/topics/?p=3435
(Kirameki-Brilliant International IP Firm 2020年4月1日限定より)
他人に対する思いやり(利他の精神)と、この苦境を乗り切るという心構え(不屈の精神)が、ヒトの免疫力を向上させるとの研究成果を、日本のIP Firmが発表しました(K. Kanamaru et al., Journal of kirameki, vol. 1, pp1, 2020)。
健常な50代の成人男性が被験者として選抜され、倫理委員会により承認された最新の説明文書・同意書が当該被験者に手渡されたうえで、試験についての説明が十分になされ、被験者の自由意思に基づく同意が文書で得られた後、VASやPOMS、血液検査といった試験が行われたそうです。
その結果、利他の実践と不屈の心構えが、免疫力UPに効果を奏するとのことでして、さらには、自分の状況が苦境であればあるほど、より効果を奏するとのことです。
まさに、我々日本人にぴったりの実践ですし、「一石三鳥」ですね。
少なくとも、「心の免疫力」は、確実にUPすることでしょう。
きらめき国際特許事務所
#エイプリルフール
#利他の精神
#不屈の精神
#頑張ろう
#未来は変えられる
その他
https://www.sankei.com/region/news/200129/rgn2001290020-n1.html
(産経新聞 2020年1月29日付記事より)
和牛遺伝子資源の保護については、この1年、日本弁理士会の担当として対応しました。
結論は、
・家畜改良増殖法の改正
・新法(家畜遺伝資源の不正競争の防止に関する法案(仮称))の制定
により、「権原なき流出の防止」を図ることになりました。
極めて迅速に新法の制定が決まったことは、農林水産省畜産振興課のお手柄だと思いますし、これに協力することができた日本弁理士会にとっても、大変有意義な結果だと思います。
しかしながら、「和牛遺伝子資源そのもの」を保護する内容ではありませんので、「権原なき流出の防止」対応だけでは、いつかは限界が来ると思います。
そのため、将来的には、「和牛遺伝子資源そのもの」を保護するための法整備が必要であると考え、先週、農林水産省畜産振興課を訪問し、その旨をお伝えしました。
きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所
その他