http://gigazine.net/news/20160809-eu-expand-copyright-furniture/
(Gigazine 2016年8月9日付記事より)
家具を含む量産品についてのデザインには、著作権が認められないというのが従来の考えであり、日本も同様です。
そのため、量産品のデザインについては、意匠権を取得するしかない訳です。日本の場合、意匠権の権利期間は登録されてから20年間です。
ところが、イギリスやEU(欧州連合)が、家具のデザインに著作権を認めるというのです。そうすると、権利期間は現状でも70年ですし、さらに延長される可能性が高まっています。
世界的なトレンドになるかどうかは分かりませんが、デザイナーの皆さんにとっては朗報でしょうね。
きらめき国際特許事務所
北海道|札幌|特許|実用新案
意匠|商標|外国出願|著作権
ノウハウ|地理的表示|開発
ブランディング|無料相談|契約
意匠, 著作・不正競争
http://corobuzz.com/archives/73992
(COROBUZZ 2016年8月3日付記事より)
どれもすごいですが、私自身、中学生の時にスライムや練り消しゴムを使って掃除をしていました。
きらめき国際特許事務所
北海道|札幌|特許|実用新案
意匠|商標|外国出願|著作権
ノウハウ|地理的表示|開発
ブランディング|無料相談|契約
その他, 意匠, 特許・実用新案
http://www.afpbb.com/articles/-/3091625
(AFP BB ニュース 2016年6月24日付記事より)
親子でお騒がせのようですね。。。
きらめき国際特許事務所
北海道|札幌|特許|実用新案
意匠|商標|外国出願|著作権
ノウハウ|地理的表示|開発
ブランディング|無料相談|契約
意匠
http://car-moby.jp/37747
(MOBY 2016年1月22日付記事より)
故スティーブ・ジョブスさんの夢だったといわれている、Apple Carが現実のものとなっているようです。
「Apple Car-More than a car」ということで楽しみですが、個人的には、あのリンゴのマークは、スーパーカーのフォルムよりも、ファミリーカーのフォルムにお似合いだと思っています。
意匠
http://opinioline.com/post-6915-6915
(おぴにおらいん 2015年2月27日付記事より)
オムロンの意匠権をタニタが侵害したとして、
約1億2,900万円の支払いを命じる判決が東京地裁により下されました。
知財高裁までは争われることでしょう。
誠に遺憾なことに、
我が家の体重計は「タニタ」製の方だったことが判明しました。。。
意匠
http://www.inpit.go.jp/ipdl/end_of_service.pdf
(工業所有権情報・研修館 2015年3月20日付記事より)
昨日3月20日(金)をもって、特許電子図書館が閉館となりました。
新たな特許情報提供サービスとしまして、明後日3月23日(月)より、
「特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)」が開始されますので、
ご注意ください。
「特許電子図書館」という名称は、残してもよかったのではないかと。。。
商標, 意匠, 特許・実用新案
http://www.inpit.go.jp/info/j_platpat_info/index.html
(工業所有権情報・研修館 2015年3月18日付記事より)
明後日3月23日(月)より、
特許電子図書館に変わる新たな特許情報提供サービスとして、
特許情報プラットフォームが開始されます。
商標, 意匠, 特許・実用新案
http://matome.naver.jp/odai/2141080004882434701
(NAVERまとめ 2015年2月28日付更新記事より)
前回予告しました、「日本のお菓子の『パクられ事情』がこちらです。
数年前、シドニーのスーパーマーケットへ買い物へ行って、
これらがズラッと売り場に並べられていて、
オリジナルであるはずの日本のメーカーの商品が
ひとつも並べられていなかったことに苦笑したのを思い出します。
意匠
http://www.sankei.com/west/news/150128/wst1501280005-n1.html
(産経WEST 2015年1月28日付記事より)
ポッキーは江崎グリコの主力菓子商品ですが、
韓国には「ペペロ」という、ポッキーにそっくりなお菓子があり、
「ロッテ」が製造販売していることをご存じですか?
江崎グリコはポッキーやプリッツの高級版として、
「バトンドール」を発売しましたが、これに対し、
ロッテはこの「バトンドール」にそっくりな「プレミア ペペロ」を
韓国国内で発売しました。
さすがの江崎グリコも、今回はパッケージの意匠権を取得していたらしく、
今回ばかりは意匠権侵害で韓国の裁判所に訴えたようです。
では、次回、日本のお菓子の「パクられ事情」をご紹介しましょう。
意匠
http://www.gomutimes.co.jp/?p=74518
(TIRE News.com 2014年12月16日付記事より)
中国企業による、いわゆる「パクリ疑惑」に関する記事が、
最近特に多くなってきています。
その中で、ブリヂストンが、
建新橡胶(福建)有限公司(建新)および
福建省晋江市英山橡胶工業有限公司(英山)の2社に対する
意匠権侵害訴訟(中国国内)に勝訴したということです。
「疑惑」でとどまるのではなく、こうして具体的に、
中国国内で「クロ」と判断されることは、
中国にとっても好ましいことだと思います。
意匠