https://japan.cnet.com/article/35185035/
(CNET Japan 2022年3月17日付記事より)
Apple社が、キーボードのキーをマウスとして機能させる発明について、米国で特許を取得したとのことです。
この特許は、「キーボードからキーを取り外し、ポインティングデバイスとして使う」発明について付与されています。
発想が半端ないですね。
図面しか見ていませんが、これはおそらく、どこの国でも特許付与されるだろうなと思える内容でした。
きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所
特許・実用新案
https://japan.cnet.com/article/35183820/
(CNET Japan 2022年2月21日付記事より)
Appleが、体温データから生理周期などを調べられるベッドを発明し、米国特許商標庁へ出願しているそうです。
実用化されるかどうかはさておき、ベッドメーカーではないAppleの着眼点が、本当に素晴らしいなと思います。
きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所
特許・実用新案
https://japan.cnet.com/article/35182857/
(CNET Japan 2022年1月31日付記事より)
Appleが、イヤホンで計測する耳内部の形状からユーザー認証する技術について、米国で特許出願しているそうです。
もし、ユーザー認証ができない場合は、音が出ないのでしょうか?
ユーザー認証ができた場合は、機密情報が聞こえてくるのでしょうか?
気軽に音楽を楽しむために使えるのか、ちょっと心配です。
きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所
特許・実用新案
https://www.gizmodo.jp/2022/01/facebook-patented-a-mechanical-eyeball.html
(REUTERS 2022年1月17日付記事より)
Meta(かつてのFacebook)が、米国でロボット目玉の特許を取得したとのことです。
図面を見る限りですが、実際の眼を意識した構造になっていると見受けます。よくできています。
「メタバースの世界へ連れて行く」ための、一つのやり方であると記事にはありますが、それは正直、ピンときません。
むしろ、リアル世界において、人が踏み入れられない場所などでの活躍が見込まれないのかなと思うのですが。
きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所
特許・実用新案
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2201/10/news026.html
(ITmedia NEWS 2022年1月10日付記事より)
米国の輸入規制関連の法律を所管する米国際貿易委員会(ITC)は、スマートスピーカーの分野においてSonosが保有するオーディオ技術の特許を、Googleが侵害しているとの判断を下しました。
この判断を受けてGoogleが取った方策は、なんと、特許侵害と判断された機能を「アップデート」により失わせるということです。
具体的には、スピーカーグループの音量をまとめて調整する機能や、スピーカーグループの音量をスマートフォンの物理音量ボタンで変更する機能が対象とのいことです。
しかしながら、これらの機能を見込んでスマートスピーカーを購入したユーザーは、どうすればいいのでしょう?
そのような機能を失わせる「アップデート」は既に配信されており、「バージョン2.47.79.5」がこれに該当するのですが、アップデートの断りは、よくある「バグの修正と機能の改善を行いました」とのこと。
これはちょっとやり過ぎのように思います。
驕る平家は久しからず、Googleの驕りでなければいいのですが。
きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所
特許・実用新案
https://japanese.engadget.com/sony-playstation-mobile-controller-063041942.html
(Engadget 2021年11月29日付記事より)
新年、あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、新年の第一弾は、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が、スマートフォンでゲームを遊ぶためのコントローラーと思しき特許を取得したというトピックスからです。
この特許は、ちょうどソニーがモバイルゲームへの再参入を進めていると噂される中で取られたということなのですが、既にありそうな感じがするのは私だけでしょうか?
それはともかくとして、任天堂ともども、頑張って欲しいですね。
きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所
特許・実用新案
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbf873f0005e0c465e55a6964b6c6280e17e87b5
(Yahoo! JAPAN ニュース 2021年11月20日付記事より)
記事では、ファイブスター社の例を取り上げています。
フェイスマスク、美容クリーム、美容ローラーなどを主力商品として、ディスカウント路線へ販路を広げていた企業でした。
しかしながら、美容ローラー最大手のMTG社から特許権侵害で訴えられ、敗訴して倒産してしまいました。
ただし、この世の中、既存の商品についてディスカウント路線へ舵を切り、順調にいっている企業は少なくありません。
本件のポイントは、MTG社による美容ローラーの特許戦略が、ファイブスター社を追い込むことができるくらい、ちゃんとしていたということなのです。
きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所
特許・実用新案
https://www.gizmodo.jp/2021/11/apple-files-patent-for-all-glass-iphone.html
(GIZMODO 2021年11月22日付記事より)
Apple(アップル)は、全面ガラス製のiPhoneやApple Watch、Mac Proに関する特許出願を米国で行っているようです。
特許出願されたからといって、実際に製品として登場するかどうかは不明ですが、全面ガラス製のモバイルは目立つでしょうね。
でも、そうなりますと、保護ケースやカバーも、透明の方が良いかもしれませんね。
きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所
特許・実用新案
https://www.appbank.net/2021/11/12/technology/2151766.php
(APPBANK 2021年11月12日付記事より)
Appleが、特殊な眼鏡を通してのみiPhoneのコンテンツを表示し、携帯電話の所有者だけが画面に表示される内容を見ることができる発明について、米国にて特許出願をしているそうです。
この技術が実現されれば、iPhoneの画面を他人にのぞき見されることがなくなるそうです。
どうやら、のぞき見防止フィルムによるのぞき見防止レベルとは、比較にならないようです。
きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所
特許・実用新案
http://news.searchina.net/id/1703323?page=1
(Searchina 2021年11月5日付記事より)
古代中国の4大発明とは何でしょう?
「製紙術」、「羅針盤」、「火薬」、「印刷術」といわれていますね。
古代中国では、ちゃんと、独創的な「ものづくり」がされていたのです。
では、日本の4大発明って何でしょう?
Searchinaは、「炊飯器」、「インスタント麺」、「旨味調味料(味の素)」、「二次元コード(QRコード)」としています。
一見、食べ物に偏りがちに映りますが、それでも、好い線を行っているのではないかと思います。
きらめき国際特許事務所
#北海道特許
#北海道商標
#北海道意匠
#北海道実用新案
#北海道弁理士
#北海道特許事務所
#札幌特許
#札幌商標
#札幌意匠
#札幌実用新案
#札幌弁理士
#札幌特許事務所
特許・実用新案